EMSはもともとMBAで教鞭をとっていた西條代表が、海外のMBAだと数千万円、国内でも数百万円の費用がかかる状況をみて、学生ばかりでなく、社会人でも顕著な「教育格差」を埋めるべく、経済的に余裕のある社会人でなくとも、強いやる気と関心さえあれば、大学院相当の高等教育の学びを享受できる場を創りたいという思いから創設されたという側面があります。
EMSの学びに感銘を受けた0期生の青野慶久さんが「より多くの人に学びを継続してほしい」と奨学金をご提供いただき、その青野慶久奨学基金によって 、140名以上の方がアドバンスコースにて学びを深めることができました。
修了レポートには「参加したいけれど、経済的な事情により諦めようと考えてたが、青野奨学金のおかげで参加することができました」というお礼のメッセージが溢れました。
また自分も奨学金を提供したいというお申し出くださる方、運営をお手伝いしてくださった方の中にも、EMSからの謝礼を奨学金に充当してほしいというお申し出くださる方もいらっしゃいます。
そこでそうした方々の思いをカタチにして、EMSでは給付型の奨学金を提供いたします。
8期基礎原理コースでは、さくらインターネット株式会社代表取締役社長の田中邦裕さんが、「基礎原理コース奨学金」の提供をお申し出てくださいました。対象となる参加者については、下記の「基礎原理コース奨学金について」の項目をご参照ください。
田中 邦裕 プロフィール
さくらインターネット株式会社代表取締役社長。大阪府出身、沖縄在住。舞鶴高専在学中の18歳の時にさくらインターネットを起業。自らの起業経験やエンジニアというバックグラウンドを生かし、若手起業家やITエンジニアの育成に取り組んでおり、現在は、複数の企業の社外取締役やIPA未踏PMも務める。さらに、業界発展のため、SAJ筆頭副会長・JAIPA常任理事・JDCC理事長・BCCC副代表理事など多数参画。最近は、多拠点生活を実践するなど、自ら積極的に新しい働き方を模索している。
基礎原理コースでは、以下のEMS奨学金のお申込受付予定でおります。まずEMS参加費全額をお支払いいただいた後、修了要件等を満たした方に奨学金を支給いたします。
A. 学生奨学金(支給金額:10万円)
B. 社会人特別推薦枠奨学金(支給金額:8万円)
【留意点】
● 本奨学金はコロナ災害下において個々人の学びの機会が奪われないよう、有志のみなさまのご厚意によって支給
されるものです。この機会を、適切な方に存分にご活用いただけるよう、ご自身の状況に照らし合わせてお申込
をいただけますと幸いです。
● 本奨学金は、お申込をいただいた後、EMSにてお申込フォームにおける志望動機や受給条件に合っているか等を
確認し、結果をご連絡させていただきます。その際、今までにEMS奨学金を受給していない方を優先させていた だきます。
● 修了レポートにて奨学生であることを明記した上で、その学びが自分にとってどのような意味があったのか、
奨学金提供者に伝えていただきます。また今後の奨学生の参考になるよう、広報のご協力をお願い致します。
● EMS奨学金は個人でのお申込に限るものとし、法人からのお申込(法人宛領収書を必要とする場合)は対象外と
なりますので、ご注意ください。
① 現在、高校や大学あるいはそれと同等の教育機関において、学生であること
② ①の機関での学びに加え、EMS本質行動学特論基礎原理コースを学ぶことで、生活や所属している教育機
関での学びに犠牲を生じさせないこと
③ 25歳以下であること
④ EMSi FellowまたはEMS講師の紹介者がいること(申込時の「ご紹介者」枠に記載)
⑤ 修了レポートにおいて、奨学生であることを明記した上で、その学びが自分にとってどのような意味があったの
か、奨学金提供者に伝えること
① EMSi FellowまたはEMS講師からの強い推薦(推薦文)があること
② 原則、30歳以下であること(年齢は本質ではないため例外は認めます)
③ 肯定ファーストをはじめとし、多くの学習者の導きとなるようなあり方でコースを修了すること
④ 運営に協力いただけること(チーム内の出欠確認、チーム内外の学びを促進するため積極的に
リフレクションへのコメントを書くなど)
⑤ 本質行動学のエヴァンジェリズム(実践伝道者としての自覚)を持ち、SNSやブログなどで学びの
エッセンスを配信するなど、多くの人にEMSの活動や理念を伝える活動を持続的に行うこと
⑥ 修了レポートにおいて、奨学生であることを明記した上で、その学びが自分にとってどのような意味が
あったのか、奨学金提供者に伝えること
⑦ 他にも、修了後、広報用記事の取材にご協力いただく場合がございます
1. 基礎原理コース申込時に「学生奨学生」または「社会人特別推薦枠奨学生」を申請
① 基礎原理コースお申込時に「その他、ご質問、ご要望」欄に、「学生奨学生希望」または
「社会人特別推薦枠奨学生希望」とご記入ください。
② 「ご紹介者のお名前」欄に紹介者氏名を記載ください(紹介者に確認します)。
※ご紹介者による推薦文(100-300文字程度)をcontact-mail@essential-management.jpまでお送りください。ご紹介者本人からでも結構です。
※基礎原理コースの詳細はこちら
2. 選考結果の通知
参加可否のご連絡を差し上げる際に、併せて奨学金選考結果についてもお伝えいたします。
3. 契約書の締結
奨学金受給が決定された方と、電子契約書を締結させていただきます。
4. 奨学金の支給
コース終了の段階で、修了要件や貢献要項を一定以上満たしたとみなされた方には、各奨学金額を指定の口座に入金いたします。
■EMSに参加した理由
生き方に悩んでいた時にEMSを知り、これにかけようと参加しました。
家庭や会社で自分としては上手くいかないことがあり、「犠牲を伴うマネジメントから、幸せのマネジメントへ」を進めるべく「チェンジ将人」をコミットして参加しました。
■参加して良かったこと、ご自身の変化、今後やってみたいこと
肯定ファーストと心地よい仲間と一緒に学べ、これほど考え方が変わるのかと嬉しかったです。
本来ポジティブだった自分。元気がないとネガティブになりセルフコントロールが大変でしたが、今はどうすればよいかはわかります。学んだことを今後どんどん実践していくのみです。
今後は、Fellowとして研究をしながら、部活も作り皆で学び直しをしていきます。
■参加を悩んでいる方へのメッセージ
私も参加を悩みました。でも人生はたった1回です。だったら楽しまないと損ですよね!その発想からまず参加して体験し自分自身の価値観でどうだったかを決めればよいと思います。私はそれでとても救われましたし、「本質」というものの大切さを「本質行動学」より学びました。
悩んでいるのなら参加してみませんか?私達Fellowや、一緒に学ぶ仲間や講師が向けてくれます。
より良い人生に向けて!
EMS7期社会人特別推薦枠奨学生として、ご採用いただき、誠にありがとうございました。
この制度のおかげで、私はEMSで学ぶことができ、様々な変化を実感するとともに、今後の人生の糧となる知識と人脈、熱量などたくさんのことを身につけることができました。今後は、それらを実践しながら、自分の人生だけでなく、家族、仲間、会社、社会全体がより良いものになるようなことを見つけていきたいと思っています。
■参加して良かったこと
モノ・コトに対する見方や考え方をロジカルに学び、自分の視点が変えることができたことはとても良かったと思います。講師のレクチャーから学ぶことも多くありますが、それ以上に仲間から学ぶことが多く、社会で生きていく上でとても役に立つ「生きる術」を身につけたと感じています。
講師陣もさることながら、EMSに参加している方が多種多様で、ある分野で第一人者であるような方と一緒に学び/話し合える環境は素晴らしいです。自分の知らない世界を垣間見ることで、社会の大きさや深さを実感することができました。
■経済的な理由で参加を迷われている皆さまへ
参加を迷われている理由は一人ひとり、異なると思います。もし経済的な理由で迷われていらっしゃるのであれば、ぜひEMSの事務局の方へご相談されてはいかがでしょうか。迷うってことは、「参加」したいという思いの表れかなと私は思いますし、蔑ろにしがちな自分の気持ちを大切にして欲しいなと思います。
私も費用のことがネックで、参加することを迷いました。しかし、この「社会人特別推薦枠奨学生」制度に背中を押してもらい、迷いが決意に変わりました。
皆さまがご自身と向き合い、しっかり考えることで、ご自身にとって一番良い答えが出てくると思います。
今すぐでなくても、いつかEMSの学びの場でお会いできることを楽しみにしております。
私の参加理由は主に二つです。母が以前EMSを受講しており、EMSの受講内容に興味を持ったことと、大学で専攻している社会学の学びを深められるかもしれないと考えたからです。私が思うEMSを若いうちに受講する最も大きな価値は、社会経験豊富な方々の考え方や経験から得られる考え方を肌で体感し、自分の糧にすることができるという点です。
次に、参加を悩んでいる方へ、私は彼らに「参加してから考えてみよう」という言葉を送りたいです。私も最初は不安でいっぱいでした。経験豊富な先輩方についていけるだろうか、学びを自分のものにできるだろうかなど多くのことを悩んでいましたが、そういった悩みは無視して大丈夫。なぜなら、受講してみなければ悩むラインにすら立っていないからです。
■EMSに参加した理由
直観です。第1期は、代表の西條先生にピンときたことを機にZoom参加しました。第7期には、西條先生と直接お逢いできた偶然を機に、この偶然を必然にしようと参加しました。
■参加して良かったこと、ご自身の変化、今後やってみたいこと
何よりも、望ましい社会に向けて多様な活躍をされている方々との出逢いが魅力的で、参加者のご姿勢からの学びが大きいです。同じ授業を受けても、参加者各々が各々の関心から学ばれており、参加者間での対話が、互いの学びを促進し合うプロセスが、非常に興味深かったです。私の場合は、受講中というよりも、第1期修了後に、EMSでの学びを職場で実践していたら、組織が変わり、結果的に、状況が望ましい方向に向かった(私がマネジメントしていた)という体験をしました。今後は、第7期が、私のどのような必然だったことになるか、楽しみにしているところです。
■参加を悩んでいる方へのメッセージ
参加してみないとわからない世界です。忙しいことだけは間違いないですが、その忙しさが楽しいですし、第7期は、忙しさが参加動機にもつながりました。
EMSを知ったきっかけはEMSの講師でもある方条さんにお誘いしていただいたのがきっかけです。EMSを4ヶ月間受講してみて思った事は素晴らしい授業内容とたくさんの受講生の感想、意見が聞けることです。
また仲間が僕の課題を引き出してくれました。その課題は『許し』です。『他人を許す前に自分自身を許す事が大切だということ』EMSの受講中に仲間が気づかせてくれたのです。他人や自分を許せない時は自分自身を檻に入れている行為だと指摘をうけました。この行為を止めることができた時、本当の自由を謳歌できるイメージを皆さんからもらう事ができたのです。人それぞれ悩みや課題は違うけれどEMSを受講すれば高確率で自分自身の課題や克服点と出会うことができます。そして自分の人生を謳歌できる方向へ歩んでいく事ができます。
大切なことは言葉でうまく説明できませんが、4ヶ月間受講することで自分自身の体内に眠るリソースが引き出されること間違いなし。僕はスポーツを仕事にしているので園児から大人まで、様々なな方に触れながら生活をしています。そこでEMSから引き出された課題を上手く引用し心と身体をエクササイズしながら成長を図っていきたいと思います。
これからEMSを受講される皆様EMSは最高です。
自身を持ってオススメできます。
父の紹介で参加させていただきました。大学生の私にとって、EMSは、学びとはなにかを捉え直すことのできる場でした。
そのきっかけとなったのは、武術家の方条遼雨先生の「身体から学ぶ」という姿勢でした。
受講後、私の学びの方法が、文字を読むことばかりになっていたことに気がつきました。なにか行為するために、他人の意見から学ぶという考え方に慣れ親しんでいたのです。
これからしばらくは、「動くために学ぶ」ことよりも、「学ぶために動く」ことのおもしろさを探求してみようと考えるようになりました。
現代は、学校に限らず、インターネットを通して、誰かの意見から学ぶことができる時代です。「動くために学ぶ」のが容易になった今日、あらためて学ぶことの意味を問い直すEMSの講義は、これから受講される皆様にとっても、きっと貴重なものとなると思います。
EMSのことを全く知らない私に参加を勧めて下さったのは、EMS公認講師の方条遼雨さんでした。
それまでの私はというと、何をしても自信が持てず、漠然と不安をかかえ、自己否定ばかりでした。そんな私が、EMSの「肯定ファースト」という環境でどんどん自由になり解放されていきました。EMSの学びは自己成長に繋がる内容ばかりで、学ぶことが本当に楽しかったです。
修了した今、自分の変化に私自身が一番驚いています。参加して本当に良かったです。参加を検討されている方には是非EMSの「肯定ファースト」を体感していただきたいですね。
EMSを受講して色々な視野や視点多様性を身につけたいと思い、EMSを受講することに決めました。
受講して色々な方とご縁がありました。私は学生なので話についていけないことも多々ありましたが,その時皆さん優しく教えてくだって,本当に心の温かい人だなと思いました。
私はこの講義を修了して,自分の価値観が変わったんじゃないかなぁと感じます。少しだけ大人びたような気がします。ありのままの私を受け入れてくださるので自分らしくいられることが出来て新しい自分の発見になりました。その新しい自分とは,何かにもやもやし続けている自分や、何かを必死に探しているような自分。本当に今まで触れたことのない自分との遭遇でした。私は今の時点ではこれと言ってしたいことはありませんが、必ずこれからの人生に役に立つことを学べたなぁと思っています。
受講を迷ってる方々へ。本当に素敵な方ばかりでその場で話を聞くだけで本当に学びになりました。そこであったご縁は凄く素敵なものになると思います。問いが難しくて頭を抱えるかも知れませんが、その問いを考えていく中で新しい自分に出会えると思います。
EMSでは、上記「EMS奨学金(給付型)」に関し、その原資となる奨学金の提供者を募集しています。EMSで学ぶ意欲がある特定の個人、あるいはどなたかの学びを経済的にバックアップしたいという方は、奨学金提供者として「EMS恩送り奨学基金」にお申し込みください。提供いただく奨学金の金額、また個人・法人は問いません。詳細はこちらをご覧ください。